絵本作家たごみほのお仕事部屋『お絵かき部屋(18年3月23日)』

ぶるっと さむい はる。

おもわず ジャケットを きゅっと にぎりしめます。

はやく うららかな はるが また きますように。

 

絵本作家たごみほのお絵かき部屋

18年3月23日(金)

14:00~17:00

桑名囲碁将棋サロン庵

🍀入場無料です。

 

本日は、5名のお客様にご来場いただきました。

この日は、お客様に、布絵本のご紹介をさせていただきました。

私が、このお絵かき部屋をはじめまして、4ヵ月が経とうとしております。

だんだん、私を含めまして、

憩いの場になっておりますように感じております。

 

 

今日は、わんちゃんが登場いたしました。

ねこちゃんと、わんちゃんがいっしょにいます。

お客様は、布絵本がはじめての方も多くいらっしゃいまして、

こんな絵本があるんだね。と、じっくり拝見してくださいます。

 

 

わが子にも届けたいのですが、やっぱりたくさんのお客様にお届けしたい。

絵本を見たときに、思わず笑顔になってほしいです。

そして、是非、手に取ってさわっていただきたいのです。

ひっぱっても大丈夫です。

 

よごれてしまったら、ぬれたタオルなどで上から抑えるようにトントンと

よごれをふき取ってもらったらいいのです。

 

 

たくさんの方に笑顔をお届けすること。

絵本作家として、そのお役に立てたら、これ以上の幸せはありません。

 

絵本作家たごみほのお仕事部屋『お絵かき部屋(18年3月16日)』

はるの かぜ どこへいった。

なつの かぜ となりに いるの?

 

まだまだ はやいよ なつのかぜ。

いまは はなさく きせつ はるのかぜ。

 

絵本作家たごみほのおえかき部屋

18年3月16日(金)

14:00~17:00

桑名囲碁将棋サロン庵

🌸入場無料です。

 

 

本日は、3名のお客様にご来場いただきました。

この日は、ずっとずっと作風を大切にしてくださるお客様とご一緒でした。

お話にも花が咲き、いつしか生まれてくる子を持つ母のお話に。

これから出会うわが子に、たくさんのお話を残してあげたい。

絵本や、これからであうであろう全てのものから、いろんな冒険をしてほしい。

 

 

は、本当に強しです。

わが子のためなら、どんだけでも頑張れてしまうのです。

そんな母に、私もなりつつあるような気が、

ほんの少しだけ、あるような気がしております。

 

 

これから先、きっときっと私は、この子のために絵本を作り続けます。

そんな、愛情のいっぱいいっぱいつまった絵本作家でありたいです。

はるの日差しのような、そんな温かさをもって。

絵本作家たごみほのお仕事部屋『お絵かき部屋(18年3月9日)』

はるの かぜに のって、

ピンク色の じゅうたんが できてきております。

そのさきには ピンク色の 木々が ささやいて、

きょうも きっと すてきな であいが あるよと、

そう、きこえてきました。

 

絵本作家たごみほのお絵かき部屋

18年3月9日(金)

14:00~17:00

桑名囲碁将棋サロン庵

🌸入場無料です。

 

🐤(写真は「お絵かき教室」となっており、間違っております。)🐤

 

本日は、先回に引き続き、7名のお客様にご来場いただきました。

今日も、ただまっすぐに、フェルト布絵本をぬいぬいちくちく。

かえるさんは、本日はおやすみです。

おはようおひさま。

 

ちょっと、かわいらしいカーテンやまどから、

おひさまが ちらり。

 

フェルトの布絵本って、どうやってできているのでしょうか。

ふしぎですよね。そこには、きちんとした作り方があったりします。

 

ページがそろってきましたので、えほんになるように、

すべてのページをそろえてみると、

本当にえほんらしくなってまいりました。

1ページ1ページがすべてぬいつけてあるたごみほの絵本。

すべてに、たごみほのフェルト布絵本への想いがあったりします。

 

ボタンもマジックテープも使わず、こだわっているのには、

意味があったりします。

 

この1作は、0歳から3歳までの赤ちゃん布絵本なのです。

すべてぬいつけているのは、赤ちゃんが飲み込むものがないように。

 

だから、安心してさわってもらえるようにしております。

フェルトのぬいつけがすべて終わりましたら、

つぎは、手縫いのししゅうのさぎょうがはじまります。

 

生まれて間もない赤ちゃんから、お兄ちゃん、お姉ちゃんまで、

かぞくみんなでかこんで楽しんでいただきたいのです。

 

そんな想いをのせて、今日もぬいぬいちくちく。

毎週金曜日、14:00~17:00。

今日も、素敵なこといっぱいありますように🍀

絵本作家たごみほのお仕事部屋『お絵かき部屋(18年3月2日)』

おはよう おひさま。

きょうも みちみちた さくらが

わたしに ほほえみかけてくれます。

きょうも きっと いいこと あります🍀

 

絵本作家たごみほのお絵かき部屋

18年3月2日(金)

14:00~17:00

桑名囲碁将棋サロン庵

🌸入場無料です。

 

本日は、7名のお客様にご来場いただきました。

同じように、ものづくりをされている方もいらっしゃって、

とても話がはずみました。ありがとうございました。

 

何やっているのかしらと気になって、窓越しに拝見される方や、

ついついお話の輪に入ってしまう方もいらっしゃいまして、

本日も楽しい時間があっという間に過ぎていきました。

 

本日は、フェルト布絵本を いっしょうけんめい ぬいぬい ちくちく。

前回に引き続き、かえるくんをちくちくしました。

かえるくんは、完成間近です。

 

たごみほの えほんの なかに すいこまれていきます。

愛情をこめて、ひとはり ひとはり ぬいぬい ちくちく。

本当に、時間をかけて、丁寧に、作っております。

フェルト布絵本の仲間が、またひとり、登場していきます。

 

明日も、きっときっといい日になるよ。

そう、ささやきながら、たごみほの今日のお仕事も終わりを迎えます。

絵本作家たごみほのお仕事部屋『お絵かき部屋(18年2月23日)』

ながい ながい あめ。はるの めぐみの あめ。

つちの なかの たねは ぐんぐん あめを すいこんで、

やがて めぶく ときが きます。

 

絵本作家たごみほのお絵かき部屋

18年2月23日(金)

14:00~17:00

桑名囲碁将棋サロン庵

🍀入場無料です。

 

桜の開花情報が出ました!!春がもうそこまで来ております。

本日は、おえかきに遊びに来てくださった方を含めまして、

4名のお客様にご来場いただきました。

 

本日は、今の日常の幸せを絵本で残したいと思い、

紙の絵本の原案や、おなじみのたごみほのフェルト布絵本が、

また、ムクムクと形になってまいりました。

 

紙の絵本は、今の日常の幸せをつめこんでおります。

幸せのひとこま ひとこまを 描いているため、

作者も、幸せな気持ちでいっぱいになっております。

幸せとは、わたぐものように ふくらんでいくものなのですね。

 

楽しい時間は、あっというまです。

さぁ!!フェルトでぬいぬいチクチクの時間もやってきます。

 

ん~、まだ、ねむいよ~。

うとうとかえるくんを、本日はぬいぬいチクチク。

バックのピンクにかえるくんのみどりがぴったり!!

 

そして、本日は、おえかきをしに遊びに来てくださった方も

いらっしゃいました。ありがとうございました。

 

3月24日は、3月最後のおえかき教室となっております。

お気軽に遊びに来てください。

絵本作家たごみほのお仕事部屋『お絵かき部屋(18年2月16日)』

「おひさま、こんにちは。今日も、いい日になるといいね。」

そんな会話が始まっておりました。ワクワクのスタートです。

さぁ、今日も道にゆれる草花がエールをくれます。

 

絵本作家たごみほのお絵かき部屋

18年2月16日(金)

14:00~17:00

桑名囲碁将棋サロン庵

※入場無料です。

 

本日は、3名のお客様にお越しいただきました。

おひとりおひとりと、お話させていただきながら、

その方その方にとっての、「お絵かき」というのものなかに、

お客様のストーリーがおありになることを知りました。

 

 

ご来場いただくお客様と、本当に貴重なお時間をいただきながら、

「絵本」や「絵をかくこと」を通じまして、

いろんな思いがおありになること、

そして、それをとても大切になさっていること。

さらに、絵をかくことが出来ないとおっしゃる方にも、

どの方にとっても特別な「大好き」なものがあります。

それを想像しながら描くたごみほの作品もまた、多いのです。

 

 

今、作品に対するたごみほの想いが変わりつつあるようです。

作風が好きだからと言ってくださる方。

届けたい相手を思い浮かべながら作らせていただく。

そのことが幸せであり、

また、このお仕事をしている私の「ちから」になっております。

 

 

今日は、ホットケーキの絵本をイメージしながらあたためました。

いろんなホットケーキを想像してみました。

それぞれの味が、私の口の中でとろっととろけます。

 

 

今週、2月24日(土)またまた、「おえかき教室」が待っています。

皆さんの「描きたい」というお気持ちや、こうありたいという「夢」。

描けないけれど「好き」というお気持ちを、

是非、宝物にしていただきたいです。

楽しいお時間をご一緒できますことを、心より楽しみにして。

絵本作家たごみほのお仕事部屋『お絵かき部屋(18年2月9日)』

おはようございます。今日も素敵な青空がのぞいております。

ハープを朝から ぽろん ぽろん と弾いておりました。

音に乗せて、想いが風になりました。

 

絵本作家たごみほのお絵かき部屋

18年2月9日(金)

14:00~17:00

桑名囲碁将棋サロン庵

※入場無料です。

 

本日は、5名のお客様にお越しいただきました。

遠方よりいらっしゃいましたお客様との会話が弾みました。

一冊一冊を楽しんでご覧になっていただきまして、

その後も、お時間をいただきながら、絵本を通しての私の想いや、

これからについて、本日もお客様と語らいあうことが出来ました。

 

 

本当に、毎回が私にとっても、楽しみな時間になってきております。

お腹も、だいぶ大きくなってまいりました。

子供を通じての、会話や、出会いがまたまた増えまして、

本当に喜びを分かち合うことができているような気がしております。

 

 

今日は、ねこちゃんをちくちくぬいぬいしました。

ししゅうひとつで、ひとつひとつのキャラクターの顔が変わるものですから、

ドキドキしながら仕上げておりました。また、楽しみながら。

 

 

この日の次の日は「たごみほのおえかき教室」があり、その準備に大いそがし。

明日も、素敵ないい日になってくれるといいなと、願いを込めて・・・。

絵本作家たごみほのお仕事部屋『お絵かき部屋(18年2月2日)』

今日のあおいろは、やさしいあおいろです。

そう、お空をながめてそんな気持ちになりました。

さぁ!!今日もたくさんの冒険がわたしを待っています。

 

絵本作家たごみほのお絵かき部屋

18年2月2日(金)

14:00~17:00

桑名囲碁将棋サロン庵「いおり」

※入場無料です。

 

本日は、17名のお客様にお越しいただきました。

明日から始まります、「おえかき教室」行きます!!というお声から、

たくさんの方にはげまされながら、たごみほのこれからについて、

じっくりと考えさせていただけるようなそんな時間が過ごすことができました。

 

 

私の家族であり、ねこ娘のみーたの散歩道が始まりました。

2018年も、絵本を主体に、たくさんの作品を残したいと思っており、

本日、新しい原画を展示させていただきながら、また、

ねこ好き様の楽しい楽しいお話がはずみました。

 

 

フェルト布絵本に加え、まだ見ぬこれから生まれてくる娘へ。

この子が4つになった時に、渡してあげたい絵本が生まれております。

(こちらは、皆様がお手に取られているような、紙の絵本です。)

この一週間は、とてもいろんな作業や創造ができまして、

いつも見守っていただいている方から、そんなお声もいただきました。

 

 

いよいよ、明日から、おえかき教室が始まります。

それに向け、お部屋の入口にチラシを置かせていただきました。

原画を見て、足を止めてお話しくださった方がとても多かったように思います。

また、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

絵本作家たごみほのお仕事部屋『お絵かき部屋(18年1月26日)』

今日は、青色のキャンパスが空一面に広がっております。

すがすがしい朝です。おはようございます。

 

絵本作家たごみほのお絵かき部屋

1月26日(金)

14:00~17:00

桑名囲碁将棋サロン庵

※入場無料です。

 

本日は、3名の方にお越しいただきました。

たごみほの今日の作業を見ながら、お話がはずみます。

 

 

描き直しまた、描き直し。納得のいくように書き添えていきます。

絵コンテもいよいよ最終チェック段階を迎えております。

 

 

本日、たごみほは文字ししゅうの試作にトライ!!

愛情をこめて、一文字をししゅういたしました。

 

その様子を拝見されたお客様。

ご家族からプレゼントしていただいたそう、

ししゅう入りの手芸品を持ってきてくださいました。

愛情が感じられほっこりいたしました。

本日も無事に終了いたしまして、誠に感謝いたしております。

絵本作家たごみほのお仕事部屋『お絵かき部屋(18年1月19日)』

おはようございます。晴れ間が見えております。

きょうも空気がぴーんとはって、気持ちの良い日です。

 

絵本作家たごみほのお絵かき部屋

18年1月19日(金)

14:00~17:00

桑名囲碁将棋サロン庵「いおり」

※入場無料です。

 

新しい年の始まりとなりました。本日から新年のスタートです。

本日は、7名のお客様にお越しいただきました。

ゆったりと楽しい時間をお客様と過ごすことが出来ました。

 

 

フェルト布絵本も絵コンテを何度も何度も描き直し、

なるべく、優しくてあたたかい感じの作品に仕上げたいと思っております。

型紙ひとつひとつが、すべて手作業です。

自分のイラストからひとつひとつ起こしていきます。

 

 

フェルトの色もまたまた仲間が増えまして・・・。

背景の色や、ししゅう糸と合わせながら、キャラクターの色も決めていきます。

こまかな色の工夫も盛り込んでと、始めますとこれが楽しい楽しい!!

キャラクターひとつが完成して、ページフェルトに縫い付ける作業が好きです。

 

 

お客様おひとりおひとりと、楽しい会話がはずみました。

楽しい時間を一緒に過ごしていただき、ありがとうございます。